レビュー【40Gbps】Wavlink Thunderbolt 3 Nvme M.2 SSD外付けケースを試す
前回USB3.1の10Gbps出るケースを使いましたが
Thunderbolt3(40Gbps)ケースに変更してみました。




Thunderbolt3(40Gbps)ケースに変更してみました。
ケースに入れて固定
買うときは特別説明はなかったと思うのですがケーブルとケースを固定するネジなどが付属していて安定感があり使用中に外れる可能性がとても低くて好感持てました
内部のヒートシンクは当然片側だけなので両面実装のSSDだと発熱が問題になる可能性があります
今回使用した
Western Digital SSD 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS100T2B0C-EC
こちらは片面実装だったので気になりませんでした
![]() |
M.2 SSDを入れてケーブルを固定 |
ベンチマーク結果
Windows10インストール後の結果ですが高速です
非常に満足しています
プチフリなども感じません
起動ドライブとして使っていますが非常に高速です
SATA SSDと比べても体感速度がよくなりました
ゲームのロードも明らかに早くなりました
ケースとSSDで25000円くらいの出費は痛かったけど満足
コスパ考えたら最高!
![]() |
フォーマット直後USB3.1のケースで計測 |
![]() |
Thunderbolt3ケースにWindows10インストール後の計測 |
SATA SSDと比べても体感速度がよくなりました
ゲームのロードも明らかに早くなりました
ケースとSSDで25000円くらいの出費は痛かったけど満足
コスパ考えたら最高!
コメント
コメントを投稿