読書 心を上手に操作する方法 [単行本(ソフトカバー)] トルステン・ハーフェナー (著), 福原美穂子 (翻訳)



心を上手に操作する方法 [単行本(ソフトカバー)]
トルステン・ハーフェナー 福原美穂子  

NLPを学んだっぽい筆者がビジネスで使えそうな観察眼について書いてある
タイトルの操作っていうのはちょっと違うかな。
他人の心はもちろんだけど、自分にも敏感に観察していかないと…
心を置いてきぼりにしないで毎日を過ごさないとね。そう思わされる一冊


いつもの引用
p4

「いつもなら五日で進む距離を、たったの三日で進んだ。私達の体はここにあっても、心がついてきていない、心が追いつくまで休憩しなければならないのだ」

-僕に薬を処方する代わりにこの話を聞かせてくれたドクターは、なんと頭がいいのだろう。
自身の感想としては、自分と向き合う時間を忘れてはいけない、という事なんだろうと解釈している。
僕もそういう失敗が何度もあった、慢心で失敗したりね。

p64
「問題は、問題が生まれたのと同じレベルでは絶対に解決できない」と言ったのは、アインシュタインだった。 視点を変え、レベルを変えればラポールが生まれる。さっきの例のように意見が食い違うときは、関係のレベルでしか解決できない。
同じ方法で物事を解決するのは狂気だと。
怒りに怒りで返すのは動物未満ですよね。

p67
 コミュニケーションの重要なポイントについて、優れた催眠療法士ミルトン・H・エリクソンの言葉を引用したい。「あなたの行いがうまく機能しないときは、いつでもそれをやめて、なにか別のことをしてください」 この教訓について、少し違う表現でまったく同じ事を述べたのは、アインシュタインだったと思う。アインシュタインはこう言った。「同じ事を二回行なって、違う結果が得られると思うのは、愚か者だけだ」 何度も言うが、どれだけ効果があるのかが真実の基準である。ある方法が相手に通用しなかったら、違う方法を取ればいいのだ!

はい、僕はおばかさんでした。
脳力を鍛えて臨機応変に行こう!!

p191
たいした根拠はなく、実は間違ったことをしていても、愛想のいいほうが好印象を持たれるのだ。

んな無茶苦茶な!って思うが…


p307~ おわりに
 これは僕のまったく個人的な考えだが、他人をコントロールするテーマに夢中になる人は、まさにその恐れが行動の根底にあるのだろう。自分自身の強さに不安を持ち、自分の目標を達成てきなかった時に傷つくのが怖いのだ。たとえ目標を達成できても、ただ目標を達成したというだけのことで、本当の勝利には程遠い。達成したその瞬間も、とても大切なもの、つまり充実感が欠けている。すべての力は内から出てくる。それなら充実感のない成功は、本当の成功ではない。

心に刺さるあとがきでした
まさに僕のためにあるようなあとがき。きちんと!自分自身の弱さと向き合ってからが本当のスタートラインに立てるんだと思う。




コメント

このブログの人気の投稿

PLEX PX-S1UD V2.0を使う

ハイエースDX リアスピーカー 配線とりまわし

ハイエースDX リアスピーカー 取り付け 増設