レアルシルトも取り付け(ハイエースDX)(デッドニング) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 16, 2017 レアルシルトもドアと内装に取り付けました 写真だとたくさんつけてるように見てるけどこれでシート一枚使ってないので もっと付けた 内装のいやな振動も無くなってさらに音がクリアになって最高です ノーマルスピーカーのままこれだけ加工してもきっと効果があるはずなのでものすごいオススメしたい。 下の写真よりも結果的に1.5倍くらい貼りましたよ! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
PLEX PX-S1UD V2.0を使う 7月 04, 2020 手軽にパソコンで地デジを見られる PLEX PX-S1UD V2.0 の使い方 本体を買う ドライバーをDL http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/ BonDriver DTV補完所 up0818.zipをDL http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/ bondriver_siano.dllを使うか もしくは radi-sh 版の BonDriver BonDriver_BDA をダウンロードし、BonDriver_BDA.dll → BonDriver_PX_S1UD.dll にリネーム BonDriver_BDA-UHF-sample.ini → BonDriver_PX_S1UD.ini にリネームして使う radi-sh版BonDriverの方が新しくて良いかもしれない 自分の環境ではどちらも動きました チャンネルスキャン ドライバーをインストール ↓ PX-S1UD V2.0をパソコンにさす ↓ TVtestなどのファイルをセット カードリーダーにBCASカードをセット Bondriver_Siano.dll or BonDriver_PX_S1UD.dllを指定 ↓ TVTestで地デジのチャンネルスキャン これで映ると思います。 TVtestを自分でビルドしない方は"ビルド済みのTVtest"を検索して入手する方法もあります 続きを読む
ハイエースDX リアスピーカー 配線とりまわし 6月 18, 2017 ハイエースDXにはリアスピーカーが付いていません 配線も最初と最後はあるのに中間はなぜか無し… というわけで出来るかわからないのでスピーカーを注文する前に配線が取り回せるのかやってみました リアのボードを 内装剥がし で剥がします。 黒いカバーを外し… 上の角のカバーも外してここからケーブルを下の方に通してさっきの黒いカバーのところに手を入れてスピーカーを配置する場所まで引っ張ってきます 結構苦戦しましたのでみなさんも根気よくがんばってください ケーブルは7m50cmくらい用意して7mくらいは使ったでしょうか? 確認のためにフロントから外したスピーカーをつなげます フロントスピーカー交換時に買ってあまっているレアルシルトも貼っていきます で肝心の配線は天井の内装のはじっこから剥がしていって純正の配線に這わせてフロントまで持っていきます、このへんはそんなに難しくないです タイラップがあると綺麗にやりやすいと思います グレーの線がオーディオケーブルです(カナレ) 天井の中間地点 ようやくフロントのあたりまできました ピラーは手すりのボルトを外して手すりを外してからピラーカバーを外します 汚い写真でスミマセン… グローブボックス?を外したりして上から下から手を入れてなんとか内部を通してアンプまで配線します アンプはKENWOOD (スピーカーも) これはUSBで充電しながらiPhoneの音源を再生できて良いです。 デジタルなので音質劣化の心配が少ないです テスト…なりました!!!ということでヤフオクでバッフルボードを落札して スピーカーも注文して 次回に続く 余談ですけどこれやったおかげでフロントのドライブレコーダーの配線を綺麗にしまえました。 続きを読む
AWESOME MINERの使い方(基本) 12月 08, 2017 nicehash minerを使ってマイニングしてたコインが盗まれましたね 引き出しまであとちょっとで時価1万円分くらい貯まっていたのでショック とりあえずモナコインを採掘しながら他の採掘方法を調べていたら awesome minerが良いよという書き込みがあったので試行錯誤してなんとか採掘だけ出来るようになりました 説明を書きますが間違っていたらコメントください http://www.awesomeminer.com/ ダウンロードしてからインストール まだビットコインアドレス持っていない人は こちらから登録 上のminer installer 起動するとMiner wirzardが立ち上がる 多分だけど上から3番面のManaged profit minerがnicehash miner的に自動で選んでくれるやつだと思います Managed profit miner The mining process is initiated, monitored and fully controlled by Awesome Miner. google 翻訳 マネージド利益鉱夫 マイニングプロセスは、Awesome Minerによって開始され、監視され、完全に制御されます。 次のページで自分のグラフィックボードの種類を選ぶ 自分はnvidia GTX1060 だからnVidia GPU finishしたらメイン画面 window上部のMy Profit Minerを右クリックして Properties... をクリック 左のタブからOverride pool settingsを選ぶ 採掘したいサイトにチェックを入れて自分のビットコインアドレスを入れる mining pool hubはレジストしてワーカーを作ってそれの名前を入れる ちなみに私の入金用アドレスは 1PUD9EBLRaJsjiSeprBLNC4PsvgnAXNeTw なので役に立ったら寄付待ってます 再びメイン画面に戻って STARTを押したらお馴染みのコマンド画面が出てきて採掘が始まります とりあえず以上! リモート機能とか有料版は試していないので機会があれば紹介します 記事が役... 続きを読む
コメント
コメントを投稿